家の中 モノ 心 人づきあい 子育て 親の介護 近所付き合い 職場の付き合い
この世の中 本当 悩まずには いられないことが 多いですね。特に 日本という国は!
なぜ 日本人は 他人の視線や 他人からの自分の評価を 神経質に 感じる人が多いのでしょう。
又 コミュニケーション力も 本当に 下手。(私も そうでしたが 意識する事で変わってきます)
久々に会った友人、 会社の同僚への一言で
なぜか 相手に マイナスの言葉を ぶつける人が 多いです。
「太った?」「痩せた?」「老けたな~」なんてね(笑)
私も 痩せた?は 誉め言葉じゃん!と思い 使っていましたが アメリカ人の友人にすごく 怒られたことがあります。
人の外見や容姿の事は タブーだよ!
よくよく 考えたら ごもっとです。
他人に 自分が太ろうが 痩せようが 老けようが 言われる筋合いは ない!ですもんね。
ただ コミュニケーション力が 下手な人ほど 何か 話すきっかけを作ろうと 上記のような事を 相手に言ってしまい
空回りする構造になっているのが 現実です。
さて でも ここは 日本なんですよ。
自分が 意識して 相手を傷つけなくても バンバン 無意識に 他人が 攻撃してくるのが 現実。
それを そのまま 受け止めていただけならば ずっと もやもやの毎日で ストレス爆発!
最終 病気になってしまいます。
40代からのトトノエ 何から 始めるのか?
始めの一歩は 何ですか?
楽して お片付けできる方法は?なんて 沢山の方に 聞かれてきました。
Q 初めの一歩は 何ですか?
A やるか やらないか どちらかです。誰かに 背中を押してほしいと思う気持ちが 一歩!
それならば 自分で自分の背中を押しましょう!他人は あなたが思っているほど 興味がありません。
なぜならば 他人だから。あなたの家が片付いていなくても、もやもやしていても、話しは聞いてくれるかもしれませんが 解決できるでしょうか?
結局は 自分の事は自分が一番理解者です。
やると決めたら
- 期限や時間を決める(片付けにおいて)
- 最終目標を決める(ゴールを決める)こうなったら良いな!をイメージする
- 今 動けない自分(邪魔をしているもの)は 何かを探そう
- 動けない自分(邪魔をしているもの)を どうやったら それを打破できるか 考えてみよう
- 打破できる方法が見つかれば あとは こうなったら良いな!の部屋で くつろぐ 自分を空想して そこで何をしたい?どんな事を考えたい?どんな気分?などと質問をしてみる。
お片付けだけの 初めの一歩ではなく 心のトトノエのはじめの一歩は?と 思われる方が いらっしゃるとおもいますが
まずは 家全体じゃなくて 良いです。自分が 一番そこに居て 癒される場所だけは この方法で
お片付けを始める きっかけで やりましょう。
今日の トトノエニスト®的 答えは
始めの一歩は
自分で自分の背中を押す!